玄関・ドアの防犯対策
あなたのお家の玄関周りの防犯対策は万全ですか?
このページでは玄関周りの防犯対策についてご紹介しておりますので、是非参考にして、侵入されない為の防犯の強化を行ってください。
1ドア2ロック
ピッキングが流行った後、カム送りやサムターン回しが急増してからは玄関周りの防犯対策として「1ドア2ロック」が基本となっています。
1ドア2ロックとは、言葉通り1つのドアに鍵を2つ付ける防犯対策の事を言います。
不正解錠を行って侵入する泥棒は、解錠に時間をかける事を嫌うので単純に鍵を増やす事で鍵を開きづらくさせて諦めさせようというものです。
以前に比べると、防犯の重要性は世の中にかなり浸透してはきましたが、それでも未だに古い鍵を使っていたり、鍵を1つしかつけていないご家庭もあるので、現在では被害が少なくなったとはいえ、侵入される危険性は充分にあります。
そして、鍵を2つ付けているからといっても、防犯性の低いシリンダーを2つ使用しているのでは意味がありません。
簡単に解錠できてしまうタイプの鍵では、その数が増えたところでピッキング犯にとっては痛くも痒くもないのです。
簡単に開けられてしまうのでは、せっかく補助錠を取り付けたとしても意味がないですよね。
侵入されない為にも、ドアの補助錠には必ず防犯性の高い鍵を2つ付けるようにしましょう。
サムターンカバーを付ける
ドアに小さな穴を開け、そこから特殊な工具を使って室内側の鍵を回して解錠する「サムターン回し」にはサムターンの周囲を保護する「サムターンカバー」や、スイッチを押さないと回す事ができない「防犯サムターン」を取り付ける事で防ぐ事ができます。
万が一、ドアに穴を開けられたとしてもカバーの存在が不正開錠を阻止してくれるので効果的です。
ガードプレートを付ける
バール等でドアの隙間から錠を壊す「こじ開け」には錠部分を保護する銀色のガードプレートを取り付ける事で対策が取れます。
現在は、一戸建て、マンションなど殆どの住宅で元から付いているケースが多くなりましたが、もし、「まだうちは付いていないよ」という方はガードプレートを付ける事をおススメいたします。
夜間は照明を付ける
最近では、日中に犯行に及ぶ空き巣が増えていますが、夜間、住人の外出時を狙った侵入もまだまだあります。
特にライトが設置されていない家に住んでいる場合は「この家は防犯意識が低い」と見なされてしまいターゲットになりやすいです。
消費電力も抑えられるという事でLEDのセンサーライトを使われているお家は多いですよね。
しかし、センサーライトには意外な落とし穴があります。
センサーライトというのは人の動きを感知して点灯するのである程度の脅し道具にはなりますが、侵入し慣れているプロの空き巣ともなれば、点灯してもそのまま暫く動かずに様子を伺ってライトが自動的に消灯するのを待ちます。
そして、特に変わった様子がなければ「この家は誰もいない」もしくは「寝ている」と判断して犯行に及ぶのです。
センサーライトは一定時間経つと消えてしまうので、人感センサーの特徴を知っている泥棒にとっては脅しになりません。
寧ろ、泥棒は家の周りをウロウロしている姿を近隣の住人に見られる事を嫌うので、暗くなると自動的に点灯して、夜間は常時明かりが灯るタイプのライトの方が効果的です。
センサーライトに比べて多少電気代はかかってしまいますが、泥棒に入られることを考えたら安い投資ではないでしょうか。
玄関周りに防犯カメラを設置する
空き巣は顔を見られる事を嫌うので、録画機能付きの防犯カメラを取り付けることで「この家は防犯対策の意識が高そうな家だからやめておこう」と、侵入抑止効果が期待できます。
しかし、その一方でリスクがある事もきちんと考えなければいけません。
防犯カメラを設置する場合に注意しなくてはいけないのが、「高価なものが家にある」と思われる危険性もあるということです。
れだけ厳重にセキュリティーがされているという事は、“うちには盗られたくない財産がたくさんあります”と言っているのと同じとも考えられますよね。
また、よく「ダミーカメラでも防犯効果がある」と言われていますが、これだけセキュリティーが向上している時代に空き巣に入ろうとする人物はそのカメラがダミーであるかどうか見分け方を知っている可能性が高いです。
更に、空き巣犯の中にはカメラを付けていたとしても、身元がバレないように顔を隠して犯行に及ぶ肝が据わった空き巣も希にいますので
「防犯カメラを導入してセキュリティーを強化したから安全」と思って油断せずに、ご自身の防犯対策意識を高める事が大切です。
防犯カメラを設置する際は、メリットとリスクの両方を知った上で導入するようにしましょう。
ご依頼および作業完了までの流れ
1.トラブル発生 | 2.お客様からのご連絡 | 3.スタッフが現場に直行 | 4.トラブル解決 |
---|---|---|---|
![]() 突然のトラブルが発生したら慌てずに、まずはお気軽にフリーダイヤル、または緊急連絡先までご連絡ください。 |
![]() 24時間対応のスタッフがお客様のトラブル状況を確認し、お伺いできる時間や作業料金目安をお伝えします。 |
![]() 作業スタッフが現場に直行し、実際の状況を見てから正確な金額をお見積り致します。お見積りは無料です。 |
![]() ご提示する料金にご納得頂けたら作業を開始します。作業完了後、ご精算を済ませて頂きトラブル解決となります。 |